最近のトラックバック

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

タートルグラフィックス機能を追加しました

LOGOのようなタートルグラフィックス機能を追加しました。
例えば、以下のようなコードでコッホ曲線が記述できます。

(define w (make-window-frame 600 600 -1 -1 21 21))
  (define t (make-turtle w 0 0 "タートルの画像ファイル"))

(define (koch len times)
  (if (= times 0)
    (turtle-draw t len)
    (begin
      (koch (/ len 3.0) (- times 1))
      (turtle-turn-right t 60)
      (koch (/ len 3.0) (- times 1))
      (turtle-turn-left t 120)
      (koch (/ len 3.0) (- times 1))
      (turtle-turn-right t 60)
      (koch (/ len 3.0) (- times 1)))))

(koch 20 7)

実数の剰余をサポートしました

R5RSのremainder手続きを拡張して実数の剰余を計算できるようにしました。

> (remainder 7/3 1/2)
1/3
> (remainder 4 3.14)
0.8599999999999999

正確な複素数の極座標表示をサポートしました

正確な複素数の極座標表示をサポートしました。

今までは2@1(長さ2、角度1ラジアンの複素数)を評価すると
> 2@1
1.0806046117362795+1.682941969615793i
となっていましたが、今では
> 2@1
2@1
> (real-part 2@1)
1.0806046117362795
> (imag-part 2@1)
1.682941969615793
となります。

紹介動画をニコニコ動画にアップロードしました

Schluesselの紹介動画をニコニコ動画にアップロードしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18075292

GUI機能と数学機能の一部を紹介しています。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »