LDAPをサポートしました
LDAPサーバにアクセスする機能をサポートしました。
以下のようにしてアクセスします。
1. LDAPサーバへの接続
(define ldap-connection (bind-ldap-service "hostname" ; ホスト名 "cn=Manager,dc=example,dc=com" ; dc "secret")) ; パスワード2. LDAPからのデータ取得
(select-ldap-service ldap-connection ; バインドしたLDAP接続 "ou=User,dc=example,dc=com" ; 検索するdn '(or (= "cn" "User*") (= "sn" "aaa*")) ; 検索条件 'subtree) ; object, 1level, subtreeが指定可能3. LDAPへのデータ登録
(insert-ldap-service! ldap-connection ; バインドしたLDAP接続 "cn=User0001,ou=User,dc=example,dc=com" '(("cn" "User0001") ("sn" "aaaaa") ("objectclass" "top" "person" "organizationalPerson")))4. LDAPのデータ変更
(update-ldap-service! ldap-connection ; バインドしたLDAP接続 "cn=User0001,ou=User,dc=example,dc=com" '((replace "sn" "bbbb") (add "description" "A description") (remove "mail")))5. LDAPからのデータ削除
(delete-ldap-service! ldap-connection ; バインドしたLDAP接続 "cn=User0001,ou=User,dc=example,dc=com")
« オブジェクトのファイルへのインポート・エクスポートをサポートしました | トップページ | JNDIネーミングサービスのアクセスをサポートしました »
「Scheme」カテゴリの記事
- Schluessel Ver. 0.4.3をリリースしました(2012.12.15)
- Twitter始めました(2012.08.09)
- オープンソースカンファレンス2012 Kyotoの資料をアップロードしました(2012.08.09)
- Schluesselのドキュメントを英訳しました(2012.08.08)
- オープンソースカンファレンス2012 Kyotoに参加しました(2012.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« オブジェクトのファイルへのインポート・エクスポートをサポートしました | トップページ | JNDIネーミングサービスのアクセスをサポートしました »
コメント