Unicodeライブラリを作成中: 次バージョンからJava SE 6が必要になります
Unicodeライブラリを作成しています。
次バージョンからJava SE 6が必要になる予定です。
理由として、Unicodeの正規化処理がJava SE 6から対応していることと、
J2SE 5.0がすでに古くなり、Java SE 6も「枯れてきた」ためです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
Unicodeライブラリを作成しています。
次バージョンからJava SE 6が必要になる予定です。
理由として、Unicodeの正規化処理がJava SE 6から対応していることと、
J2SE 5.0がすでに古くなり、Java SE 6も「枯れてきた」ためです。
SRFI-7(フィーチャベースのプログラム設定言語)をサポートしました。
3/17(土)に日野市の明星大学で開かれました、
オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Springに参加しました。
ご来場ありがとうございました。
SRFI-37(args-fold:コマンドラインオプションの解析), SRFI-59(vicinity)をサポートしました。
3/17(土)に明星大学にて開催されますオープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Springにブースを出展します。
Schluesselの紹介とコミックマーケット81で頒布しましたユーザリファレンスの見本誌を展示する予定です。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
リストのdiffをとる手続きを作成しました。
また、リストの「差分パッチ」を作成する機能も追加しました。
最近のコメント